Python×医療事務(×トロント)

#医療 / #医療事務 / #IT / #トロント / #歯科助手 / #のんびり / #備忘録 / #趣味

プログラム勉強の流れ 現段階

医療事務の仕事をしてどうしても効率化するためにはプログラミングが必要だと思い勉強を始めました

 

最初は 有名なドットインストールとprogateをカナダにいる間行い progateを中心に英語で行っていました

またスマホアプリのsololearnというアプリを英語版でおこなっておりました

 

帰国後医療事務の仕事に追われ本格的にプログラミングを勉強し始めたのが2019年12月~プログラミングスクールを考え 様々なスクールに話を聞きました

結局、新人指導や仕事の観念から一定期間暫く仕事から離れなさそうなので独学で勉強することを決意

 

プログラミングスクールの話を参考にまずは基礎から勉強

sololearnでhtml →Css→Java→ php と勉強をし仕事効率化のためにはAIだ!ということになりpythonを勉強し始める    Machinelearningをsololearnで勉強していたが途中でpaiza  , aidemy ,AI academy,KIKAGAKU を同時変更で勉強

aidemyが一番簡単で分かりやすいのでまずはaidemyの無料講座のみ受講

今現在、google colaboratoryの良さが分かりAI academy等の無料講座を行いながらひたすらコードを書いて実行

すぐ結果が反映されるので実行された際に説明通りに答えが出ると楽しい

度々ネット上で初心者はコードをいっぱい書いたほうがいいと書かれていた助言についてわかり始めました

まずコードをいっぱい書くということが分かりました  Anaconda,Atom,Androidstudio等のライブラリ?アプリ?をダウンロードしてきましたがgooglecolabが一番初心者がとっつきやすく練習にはよいです

今後慣れ次第いろいろ環境を整えていき その時にはいろいろな意味が分かっているかなーと思います

paizaについてはスキルチェックの解き方がマニュアル動画?を見ても分からずしかし私の基礎ができてないと思うのでコードクロニクルやコードガールズのゲーム、pythonの動画を見て勉強します  きちんとスキルチェックができれば転職サービスもあるので転職はしないですが自分の市場価値が分かるのでその部分でもよいなと思います

しかし paizaのコードは癖があるので学習動画を見てコードの癖を見ながら勉強して行かないと頭が混乱するなと今の私の知識では思います

 

 

熟練の方から見ると私の文章は意味が分からないかもしれませんが記録用に書いとこうかなと思います