Python×医療事務(×トロント)

#医療 / #医療事務 / #IT / #トロント / #歯科助手 / #のんびり / #備忘録 / #趣味

環境構築 (python  Anaconda MAC

①Anacondaをインストールhttps://www.anaconda.com/download/
下記ページが開く Downloadを押すと該当場所に移動

f:id:chocolate22554:20201130102914p:plain

 

f:id:chocolate22554:20201130103138p:plain

該当のものを選ぶ  Windowsは34bitか64bit MACはGraphical のほうが視覚的にデザイン性があるので見やすい

基本次へを押し進んでいく

 

②「Anaconda-Navigator」を検索
 
windowsの検索欄で検索
 

f:id:chocolate22554:20201130114150p:plain

(or MACであれば Command+I で検索  今回の場合一番上をクリック)

f:id:chocolate22554:20201130103623p:plain


起動中(結構遅い)

f:id:chocolate22554:20201130115131p:plain


③起動画面f:id:chocolate22554:20201130111440p:plainMAC 、Windowsもだいたい同じ  
 
大きく違うのはこの画面にWindowsVSCodeがあり 

f:id:chocolate22554:20201130114233p:plain


MACにはPycharmがある

 

f:id:chocolate22554:20201130111624p:plain

④Environments → create→ 下記ポップアップが出る Name部分は好きな名前で今回はpracticeと付けた MAC Windowsともに最新バージョンは3.8だがopencv使うならopencvが3.7までしかバージョン出てないので今段階3.7を選択した→ポップアップ内のcreateで作成 結構時間がかかる

f:id:chocolate22554:20201130112159p:plain

f:id:chocolate22554:20201130113257p:plain


※3.8を選ぶとopencv インストール時に下記エラーが起こりインストールできない
 

f:id:chocolate22554:20201130173513p:plain

こんな感じでSuccessfully Installedと記載があってもどこを探してもない状態not found になる

f:id:chocolate22554:20201130174446p:plain



⑤allの状態で 検索枠で検索し 「Anaconda custom」の左側□ボタンをクリックし下記画像のように ↓に変える 画像下 「apply」→ポップアップ「apply」押す インストール開始 これも結構時間かかる

f:id:chocolate22554:20201130113625p:plain

 

⑥完了後 右上の検索枠にて
必要なライブラリがインストールされているかを確認する。
pandas   numpy   pillow (PILの代わり)  matplotlib (opencv
scikit-learn 等 各自必要な分野で異なるのでその都度インストール

 

※Jupyternotebookを使用する場合 「Home」→ 該当の仮想環境を開く(最初base(root)になっているがpracticeを選択肢変更)→practiceになっている状態でjupyternotebook 下のlaunchを押す 

f:id:chocolate22554:20201130115032p:plain

 ブラウザに開かれる

f:id:chocolate22554:20201130115303p:plain

 

 

 

令和4年11月23日)

Anacondaで上記 名前をつけて仮想環境をつくるか もともと入っているbaseにて仮想環境を使用すれば問題ないです

MACではAnacondaをインストールすれば勝手に接続可能なPath が出てきて選択して接続可能

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年11月30日→令和3年11月6日