Python×医療事務(×トロント)

#医療 / #医療事務 / #IT / #トロント / #歯科助手 / #のんびり / #備忘録 / #趣味

AI Academyに相談してみた

AI Academyさんの無料テキストを使用して全部完了したので時短でスクール行くか迷い相談してみました

 

期間限定で時々 割引されているのでその時を狙って。

 

その際に、独り立ち・自分で作る・稼ぐのが目的であれば Webスクレイピングがお勧めということでした

Webスクレイピングって基礎の基礎じゃん!私は機械学習とか学習あり、重回帰分析したい というふうに思ったのですが、担当の方曰く私が作りたい案(電子カルテ、ネット予約、自動受付等の医療向けサービス)から言うとWebアプリケーションが向いているということで しかし私が稼ぎたいのが目的と言ったためWebスクレイピングをお勧めして頂けたようです

担当者の方が言うには、Webスクレイピングは参入者が少ないですがWEBアプリケーション分野は単価が高くベテランの方が参入している そのためプログラミング等初心者の方はWEBスクレイピングで 単価10万ぐらいのもあるのでこなしていけば月100万稼いだ人もいますよ ということでした

 

また私が作りたいものはWEBアプリケーション分野のためHTML、CSS、JavaScript等のフロントエンドサイドも必要ということでした(どの分野でも多分必要なのかな?WEB関係だからレイアウト含め必要なのかもしれない)

Pythonphp, Ruby  , My SQL  ,サーバーの設定 等WEb関連必要ということでした

医療分野であれば R Julia等も。(こちらはよくネット上で電子カルテの作り方等を見ているのですが Rは統計分野等で医療関係者の方がでよく勉強されているのを見かけますね)

AI Academy ではテキストを見てみるとタイトルにあるようにFlaskというようなフレームワーク(アプリを作る前の骨組み)も学べます

 

f:id:chocolate22554:20200823124654p:plain

AIAcademy https://aiacademy.jp/texts/#api

Djangoはあるかもしれませんが Djangoはカスタマイズ高いようですが初心者には難しいようです 一般的には初心者にはFlaskを勧めているサイトもよく見かけます

 

私の希望では3コースがまとめ割りだったので3コース

python,データサイエンティスト、機械学習エンジニアコース)を受講しようかなと思いましたが 初心者でじっくりしていくのであればpython,データサイエンティストだけに特化していくのがお勧めと言われました

 

AiAcademyさんは料金もお手軽で Aiの普及のために無料テキストを開示しているのでいい会社だなと思います

受講終了後もテキストと動画見放題らしく 随時更新されれば受講終了後も永遠に使い放題みたいです

 

f:id:chocolate22554:20200823130503p:plain

プランの概要 https://aiacademy.jp/bootcamp/

担当者の方はデータサイエンティスト分野で追加で勉強するのであれば+機械学習、Go や Rest?も使用 しかし ある程度データがないといけないのでスクレイピング技術は必ず必要で自分自身でデータの前処理にかかる時間のほうが多いらしいです

レセプト関連のものを作るのであればpandasが必須と言われました

 

全体的に初心者の方は案件がとりにくいらしく、作れることを開示できるのであれば案件はきますがそれまでは難しいとは言ってました

 

チャットサポートはSlackでサポートしているらしく 一人に対して3名のチューターがつきますが環境開発等分からない分野は調べるのに時間がかかるらしいです どれくらい時間がかかるか分からないですが少し不安な要素ですね

 

全体的に Aiは楽しそうですが今急いですることではなく 一緒に頑張りましょう!等 快活な感じでワクワクする感じのお話ではなかったので私にはまだ早いのかなと思いました

 

AiAcademyは基礎等を学び終え エンジニア経験がある方はAI分野に進出する際に適したスクールなのかな?と思います

無料テキストはとてもお世話になったので基礎を固め次第AI分野をまた勉強したい!勉強する必要がある!ということだったら勉強をまた開始しAiacademyさんにまた相談したいなと思いました

 

この話で理解できなかった部分を後日 侍エンジニア塾さんでカウンセリングした際にすんなり解決できた部分がありました

そちらの記事はこちらです

 

chocolate22554.hatenablog.com

※筆者はオンラインスクールの回し者でなくオンラインスクールを推奨しているわけでもないので閲覧者の方たちの判断に任せます あしからず